家賃の下落を食い止める
ユニットバスの「塗装」という選択肢
築古物件をどうやって安くきれいにするか
賃貸住宅市場で、築年数が20年以上を経過している物件が全体の過半数を超えている現代。物件の賃料は下がり続け、オーナーのキャッシュフローは厳しくなっています。
そこに物件の経年による傷みなども問題になっていき、キャッシュフローが悪いから手元資金が無く、物件をリフレッシュする再投資資金も捻出できない。さらに賃料は下がり・・・
と、負のスパイラルに陥り物件を売却してオーナー業を廃業する・・・こんなケースが増えているのが現実です。もちろん売却するときは足元を見られて、業者に買いたたかれるのは言うまでもありません。
いかに賃料の下落を最低限の投資で食い止めるか・・・これは喫緊の課題なんです。
例えばユニットバスが経年で傷んでいたら
上の写真をご覧ください。
施工前のユニットバス、写真ではわかりにくいのですが、全体的に色あせをしていてとっても汚かったです。落ちない汚れなどもあり、とても自分ならクリーンアップされていても使いたくありません。もちろん内覧するお客さんにも同じ印象を与えるでしょう。
施工後の写真をご覧ください。新しくはないですが、清潔感ある美しいユニットバスです。これなら私でも使いたいと思います。
これは「塗装」です。
ユニットバスは本来塗装できません。普通の塗装屋さんに言っても断られます。そこで弊社はユニットバス専用の特殊塗装を施工しました。
費用はユニットバスを入れ替える約3分の1です。
これで春の賃貸市場に堂々と胸を張って出すことができます。
他にも問題があったので改善しました
キッチンが古臭く印象が悪かったので、今回は予算をかけて入替をしました。その際に吊戸棚を廃止しアイアンの棚を新調しました。キッチンパネルも良い感じです。
また、エアコンの取り付け位置が悪く、カーテンレールがまともに着けれない状態でした。エアコンを移設し、カーテンレールを取り付け、当たり前の姿にしました。窓の解放感もUPしましたね。
これで家賃の下落を食い止めることができたと思います。
低予算でプチリノベ。ご用命は当社まで・・・
関連した記事を読む
- 2020/08/15
- 2020/06/28
- 2020/06/22
- 2020/02/23