社長の独り言
新年早々、忙しくなってきましたよ~
成功事例のあるリノベーション
新年早々、結構忙しい金髪豚野郎です。あ、いえスーパーサイヤ人です。
今日は、昨年秋にアパートリノベを施工させていただいた生野区のオーナー様と元請け様と打ち合わせに行きました。4戸空室で、昨年秋に1戸フルリノベをしたところ即決まり。そこで、2匹目のドジョウを狙いに行きまっせ~オーナーさん、やりまひょ~
てなもんで、もう1戸をフルリノベすることになりました。なんといっても、成功事例が同じ棟内にあるという素晴らしさ。空室解消のカンニング物件です。前回の良かった点を継承し、オーバースペックだった部分のグレードダウンを検討し、価格を抑えることにしました。
前回リノベーションされたお部屋を、オーナー様のお嬢様がご覧になって大絶賛していたとか。お褒めにあずかり光栄です~
顧客の反応を見ながら、段階的に空室をリノベーションするのは金銭的にも無駄がないと思います。いっぺんに4戸もやると大金ですもん。実績を見ながら入居させながら・・・非常に良い進め方だと思います。
ちなみに、このアパートはバルコニーがありません。それでも即決め。リノベーション恐るべし。しっかりマーケティングしてまっせ~
春の繁忙期に間に合わせる
春の繁忙期に間に合わせるには、もう動かないと間に合いません。
え?この間まで正月でしたけど?
何言ってるんですか。今から空室解消のプランニングして、着工して、完成して、リーシングして、市場で選んでもらって、入居が決まって、手続きして、3月末までに引っ越しならば、もう動かないとだめです!
良い物件を作って、仲介業者さんに認知してもらい、お客様に優先的に紹介してもらう。これが黄金パターンです。私の髪の毛の色と同じです。
ありきたりのリフォームだと、その他大勢。市場に埋没してしまい、選んでもらえません。かといって、過剰なリフォームは不要です。リフォーム会社の営業成績のためにリフォームするんじゃありません。あくまでも空室を解消するためにリフォームするということを忘れてはいけません。
ターゲットにしているお客様は、どのような設備や色合いを好むのか。常に最新のトレンドを見極めていて、空室が解消するリフォームを当社ならご提案できます。
今年は空室を解消するリノベーションをオーナー様に販売していきます。ただいま色々仕込中です・・・・
古家再生も今日からスタート
昨年末に買取した守口市大久保町の古家再生も今日からスタート。
手練れの大工さんが超速で不要な部分を解体して、「さっさと材料持ってこい!」とうちの岸田君が追立てられる始末。(笑)
明日からは造作に取り掛かるそうです。早っ!70歳を超えてまだまだ現役のスーパー大工さん!こっちが気を使うと怒られます(笑)
村田)大工さん、朝は8時半くらいから作業してくれたらいいよ~
大工)何言うとんねん。体がなまるわ。わしは7時には現場におる。
何時に起きとんねん!それでいて弁当持ってるし!奥さん、神!? いや~日本の昔の職人はみんなこうだったんでしょうね~本当にすごいです。この歳でまだ道具の見本市に必ず顔を出すそうです。飽くなき探求心といいますか、ホンモノの職人さんなんですね。
昔は家を建てるのに材木をノミとハンマーで刻んで加工してたそうです。今や工場でカットされてきて現場で組み立てるだけ。
大工)あんなもん大工と違う。プラモ作っとるだけやないかい。
ってなもんですわ(笑)それがつまらないから新築の現場にはあまり行かないそうです。でも古家再生にはもってこい。家というものを知り尽くしているので、補強もばっちり。仕事は丁寧。大工さんも古家再生が好きだそうです。
楽しみですね~今年は10戸以上は供給したいと思ってます。
ちなみにね、余談ですが村田も若かりし頃に土木業界におりまして、測量なるものをやっていたんですよ。今でこそレーザーでピッと押せば山の斜面でもすぐ測定できますが、僕らのころは山の斜面をトランシット(測量機器)を担いで上がって、斜面に三脚を建ててトランシットをセット(斜面はむずいんです。90秒で据えないと親方から拳骨くらいました)して、角度を読み、テープ(巻き尺)で斜距離を測り、三角関数で水平距離を算出して・・・ってやってましたよ。
村田)今どきの測量なんか測量違う。バイトでもできるやないかい。(笑)
技術の進歩は凄いですね!そのうち人間が不要になる職業がたくさん出てきそうです。村田はそんなことしていたので、今、静かなブームの「野帳」をつかってましたよ。時々大手の文房具屋さんに置いてますが、「LEVEL BOOK」と書かれた緑色の胸ポケットに入る手帳。あれは測量で使うものなんです。親方が野帳を使って測量をしている姿にあこがれたもんです。最初に自分の野帳を手にしたときの気持ちは今も忘れません。純粋やったなぁ・・・・まぁ、そこからどつかれて覚えさせられるんですけどね。(笑)なんか間違えたら灰皿飛んできますから・・・俺、学校で三角関数赤点やったし・・・
話がとんでもないところに行ったので、今日はこんなところで・・・
関連した記事を読む
- 2020/05/11
- 2020/01/06
- 2019/12/11
- 2019/12/11